Ⅰ. 一酸化窒素(NO)・活性酸素のシグナル伝達機能
Ⅱ.インフルエンザウイルス肺炎の分子病態論
Ⅲ.慢性感染・炎症と発がんとの関わりについての研究
Ⅳ.ヘリコバクターにおる新興感染症の分子疫学・病態解明
H. pylori 感染と胃がん、ウイルス性慢性肝炎と肝細胞がん、さらに特発性肺線維症(IPF)と肺がんなど、慢性炎症と発がんとの因果関係を示唆する疫学的事実が数多く報告されています。私たちは、NO や ROS による核酸塩基グアノシンのニトロ化反応に焦点をあて、解析を行っております。
IPFおよび肺がんの組織を、抗8−ニトログアノシン抗体を用いて解析した結果、IPF の再生上皮、あるいは肺がん組織においてその生成が顕著に高まっていることが分かりました(文献1)。また、肺がんの高リスク群である喫煙者の尿中には高レベルの 8−ニトログアニンが検出されました(文献2)。
そこで私たちは、guanine phosphoribosyl transferase 遺伝子を導入した形質転換細胞(AS52)を用いて、8−ニトログアノシンのゲノム
DNA に対する変異原性を証明しました。その機序として、8−ニトログアノシンそのものがゲノム DNA に組み込まれた後、その不安定な構造により脱プリンした部位が生じ、その後の修復エラーによって点変異が生ずるという機序が考えられました(文献3)。
この知見は、慢性炎症に伴う発がんのメカニズムの一端を明らかにしたものです。
文 献
1. Terasaki Y, Akuta T, Terasaki M, Sawa T, Mori T, Okamoto T, Ozaki M, Takeya M, and Akaike T.
Guanine nitration in idiopathic pulmonary fibrosis and its implication for carcinogenesis.
Am J Respir Crit Care Med 174: 665-673 (2006).
2. Sawa T, Tatemichi M, Akaike T, Barbin A, and Ohshima H.
Analysis of urinary 8-nitroguanine, a marker of nitrative nucleic acid
damage, by high-performance liquid chromatography-electrochemical detection
coupled with immunoaffinity purification: association with cigarette smoking.
Free Radic Biol Med 40: 711-720 (2006).
3. Kaneko K, Akuta T, Sawa T, Kim HW, Fujii S, Okamoto T, Nakayama H, Ohigashi H, Murakami A, and Akaike T.
Mutagenicity of 8-nitroguanosine, a product of nitrative nucleoside modification
by reactive nitrogen oxides, in mammalian cells.
Cancer Lett 262: 239-247 (2008).
〒980-8575
宮城県仙台市青葉区星陵町2-1
TEL.022-717-8164
FAX.022-717-8219
→アクセス