本文へスキップ
Department of Environmental Medicine and Molecular Toxicology,
Tohoku University Graduate School of Medicine
ようこそ、東北大学大学院医学系研究科環境医学分野のホームページへ
新着情報
What's New
お知らせ
2024.5.22.
「島津製作所×東北大学 超硫黄生命科学共創研究所」の取り組みが「SHIMADZU TODAY」に掲載されました
2024.3.13.
プレスリリース:「島津製作所×東北大学 超硫黄生命科学共創研究所」を設置
2024.3.6.
プレスリリース:京都大学と東京都健康長寿医療センターとの共同研究によりNOと活性酸素のシグナル分子ニトロcGMPが記憶形成に必要であることを解明
2024.1.19.
プレスリリース:「超硫黄分子」の寿命延長効果を発見
2023.12.15.
国際共同研究加速基金(国際先導研究)が採択されました
2023.8.22.
令和5年度環境医学分野(旧衛生学教室)の同窓会を開催いたしました
2023.8.21.
プレスリリース:超硫黄分子による心機能の制御メカニズムを解明
2023.8.4.
プレスリリース:超硫黄分子によるウイルスと慢性肺疾患の制御法を開発
2023.4.28.
井田助教と院生 Pattanachatさんの送別会を行いました
2023.3.20.
緒方助教が、優秀ポスター賞を受賞いたしました
2022.12.27.
基礎医学修練において、学部3年生の4名を受け入れました
2022.11.28.
博士課程3年のYoon君がOutstanding Presentation Awardを受賞しました
2022.11.2.
Hassan研究員がYoung Investigator Awardを受賞いたしました
2022.10.15.
Jung研究員がOutstanding Poster Awardを受賞いたしました
2022.9.26.
プレスリリース:咳の流量2倍で約100倍の微小なエアロゾルが発生!?
2022.9.16.
松永助教が、奨励賞を受賞いたしました
2022.5.1.
赤池教授が受賞した第3回「太田原豊一賞」の記事が化血研HPに掲載されました
2022.4.12.
当研究室に新しいメンバーが加わりました
2022.1.28.
プレスリリース:結核菌が宿主の免疫応答を抑制するメカニズムの一端を解明
2022.1.13.
赤池教授が、第3回太田原豊一賞を受賞いたしました
2021.5.20.
プレスリリース: 新型コロナウイルスの高速センサを共同開発-エアロゾル中のウイルス直接検出を目指す
2021.5.20.
Jung研究員が、一般演題・優秀ポスター賞を受賞いたしました
2020.10.16.
プレスリリース:息を用いた新型コロナ検査法を開発 -呼気オミックスによる未来型呼気医療への展開-
2020.1.8.
プレスリリース:活性硫黄によるタンパク質劣化防止機構の発見 -タンパク質の劣化を防いで老化防止・健康長寿の可能性-
2019年以前のNewsは、
こちら
をご確認ください。
学会・研究会・セミナーのご案内
Conference Information
お知らせ
このページの先頭へ
ナビゲーション
top page
トップページ
plan
分野紹介
dish
メンバー紹介
facilities
研究内容
access
研究業績
access
English
バナースペース
information
店舗情報
東北大学大学院医学系研究科
環境医学分野
〒980-8575
宮城県仙台市青葉区星陵町2-1
TEL.022-717-8164
FAX.022-717-8219
→アクセス